- HOME>
- ドクターズインタビュー
院長インタビュー
スポーツの経験が導いた整形外科医への道
地元福井での新たな挑戦

医師、そして整形外科医の道を選んだ理由は?

私が医師を目指したのは、大好きな野球で怪我を経験したことがきっかけです。小学校2年生から大学生、そして医師になってからも40歳くらいまで野球を続けていました。その中で、何度も足の捻挫や剥離骨折といった様々な怪我を経験してきました。
スポーツ愛好家やスポーツ選手にとって、プレー技術の向上や勝敗を競うことも大事ですが、それ以上に「スポーツを楽しめること」が大事だと思うのです。怪我と痛みによってそれが奪われることは、つらいものがありました。こうした経験から、スポーツをされる方々の「痛み」を理解し、サポートできる医師になりたいと強く思うようになりました。
整形外科を選んだのは、この思いを最も活かせる分野だと考えたからです。スポーツ傷害はもちろん、日常生活での怪我や痛み、加齢による身体の変化など、幅広い症状に対応できる整形外科医としての道を歩むことを決意しました。

これまでの経歴を教えてください

私はこれまで様々な医療機関で経験を積んで参りました。金沢大学病院での勤務に始まり、3次救急病院における整形外科外傷治療や小児整形外科、骨軟部腫瘍の治療などの経験があります。
整形外科診療を主軸としつつも、さまざまな整形外科分野の経験があるため、1つの疾患をより多角的に広い視野から捉える視点が身についたと実感しています。

宮﨑整形外科の院長に就任した経緯は?

2019年から、宮﨑整形外科の前身である「宮﨑整形外科医院」の診療に携わるようになりました。
前院長とは金沢大学医学部付属病院で勤務していた時に知り合い、整形外科の同門であることや同じ福井県の出身であることなどが縁で、宮﨑整形外科医院の副院長への就任をお声かけいただいていたのです。
しかし前院長が病気になられたため、院長に就任することになりました。現在も宮﨑整形外科医院の名称を引き継いで診療しております。
クリニックを超える高度な医療を提供
専門的な手術から日帰り手術まで幅広く対応

宮﨑整形外科の診療理念は?

当クリニックの診療理念は「正確な診断と最新の治療の提供」「患者様への優しい対応」「地域の第一線の医療機関としての役割」の3つです。
まず正確な診断と最善の治療を提供するために、高性能な検査設備を揃えて、様々な疾患・症状に対応できるよう常に知識の研鑽を続けています。具体的にはMRIやCTなどの高度な検査機器を備えて、的確な診断を心がけています。
また痛みや不安を抱えてご来院される方々のお気持ちに寄り添い、丁寧な説明と患者様お一人おひとりに合わせた治療方針の提案を心がけています。
そして地域の第一線の医療機関として東京や北陸にある他の医療機関とも連携し、リハビリに関する設備を整えて、包括的かつ専門的な治療とリハビリテーションを提供しています。
最後に、これまで前院長が続けて来られたことや診療の姿勢を受け継いで、患者様にとって最善の医療を探求することを大事にしています。

宮﨑整形外科の特徴は?

当クリニックの最大の特徴は、クリニックでありながら、ほぼすべての整形外科疾患の治療および手術に対応可能な体制と設備があることです。小さなお子様からご高齢の方まで、また軽度な症状から手術が必要な場合まで、幅広く診療しています。
また各分野のスペシャリストによる執刀体制が整っているのも大きな特徴で、例えば脊椎手術や関節鏡手術などの専門性の高い手術については、その分野のエキスパートが担当します。これにより、病院レベルの高度な医療を身近なクリニックで受けられる環境を実現しています。
さらに当クリニックでは19床の入院設備を備えており、日帰り手術から入院を要する手術まで幅広く対応可能です。患者様の中には「心配なので、日帰り手術ではなく入院して手術を受けたい」という方もおられますが、そうした場合でも当クリニックなら柔軟に対応することが可能です。

宮﨑整形外科で対応可能な手術は?

当クリニックでは、一般的な整形外科手術はもちろん、専門性の高い手術にも対応しています。例えば私の専門である足の外科では、外反母趾や小児の足関節靭帯損傷、さらには偏平足の手術なども行っています。福井県内で足の外科専門医はまだ少なく、当クリニックの特色と言えます。
スポーツ整形の分野では、前十字靭帯損傷などスポーツによる膝の怪我の手術も行っています。また脊椎の内視鏡手術や膝の関節鏡手術など、低侵襲で患者様の負担が少ない手術にも力を入れています。
さらにご高齢の方に多い圧迫骨折に対して、入院での治療と経皮的椎体形成術を行っています。大きな病院では自宅安静と経過観察になることが多いですが、当クリニックでは入院治療で対応しており、低侵襲な経皮的椎体形成術に関して豊富な実績があります。
これらの手術は患者様の状態や希望に応じて、日帰りや入院で対応しています。先ほども触れましたが、軽度の手術でも患者様が入院を希望される場合には、可能な限り対応させていただいています。
MRIを導入・充実の設備
治療からリハビリ、予防まで包括的なケアを実践

的確な診断のためにどのような機器を?

当クリニックでは的確な診断と早期治療を実現するために、様々な機器を導入しています。なかでも大きな特徴として挙げられるのが、「MRI」です。
MRIは筋肉や腱の軟部組織にどの程度の障害が生じているかを調べて、痛みやしびれの原因を確認する機器です。MRIのメリットは多岐にわたりますが、まず外傷の早期診断が可能になります。例えばスポーツ選手の肉離れの程度を正確に評価し、復帰までの期間を的確に予測することが可能になります。また椎間板ヘルニアや腱板損傷など、骨以外の疾患の診断にも非常に有効です。なお当クリニックのMRIはオープン型なので、狭い所が苦手な方にもリラックスして検査を受けていただけると思います。
CTも導入しており、3D画像での診断も可能です。その他にも複数台の超音波診断装置(エコー)、血管年齢測定装置、骨密度診断装置などがあります。
またリハビリテーション用の設備も豊富に取り揃えており、一般的な物理療法で使用する機器に加えて、超音波骨折治療器(オステオトロン)や体外衝撃波治療器などもあります。なおオステオトロンについては、必要に応じて患者様への貸し出しも行っており、ご自宅での継続的なケアをサポートしています。

関連施設もあるとおうかがいしましたが?

はい、当クリニックには2つの関連施設があります。1つは「デイケアセンター あいあい苑」、もう1つは「メディカルフィットネス アクティヴ・アイ」です。
デイケアセンター あいあい苑は当クリニックに隣接しており、医療的な視点を活かしたリハビリテーションを提供しています。当クリニックでの治療後のケアや、介護が必要になった方のリハビリなど、患者様の状態に合わせた専門的なケアを行っています。
メディカルフィットネス アクティヴ・アイは、身体機能回復や介護予防、転倒予防などを目的として専門的なリハビリを提供する施設です。当クリニックでのリハビリと並行して利用される方や、予防的な観点から運動療法を行う方など、様々なニーズに対応しています。
これらの施設と連携することで、治療からリハビリ、そして予防まで、包括的なケアが提供できる体制を整えています。

特に力を入れている診療は?

当クリニックでは、リハビリテーションとスポーツ整形に特に力を入れています。私自身、30年ほど野球をやっていたのでスポーツへの知見と思い入れを深く持って診療しています。リハビリスタッフにもスポーツ経験者が多いので、リハビリの専門家としての知識とスポーツの経験を活かして丁寧なリハビリを提供しています。
また、私の専門である足の外科にも注力しています。外反母趾や偏平足といった一般的な足の疾患だけでなく、関節リウマチにも対応しています。関節リウマチは手指だけでなく足にも痛みや変形を引き起こすことが多く、歩行や日常生活に大きな影響を与えるため、早期診断と適切な治療が重要となるため、足に関する幅広い疾患に対して、専門的な視点から患者様一人ひとりに合った治療を行っております。
さらには高齢化社会を見据えて、骨粗しょう症の診療にも力を入れています。早期発見・早期治療はもちろん、予防的な観点からの指導も行っています。私は「日本骨粗鬆症学会認定医」の資格を持っていますので、専門的な診断・治療が可能です。
そして小児の整形外科(小児の外傷)にも力を入れており、将来的に障害が残りやすい骨折病変を見逃さないようにしています。基本的に小児の骨折は治りが良いと言われていますが、お子様の年齢によっては痛みを言語化しにくいこともあって、発見が遅れる傾向にあります。例えば分離症、各種疲労骨折、足関節の捻挫は剥離骨折を併発することがあるので、早期発見・早期治療を大切に考えています。
痛みや不安を抱える日々から解放
患者様の笑顔のために、最善の医療を

最後に患者様へメッセージをお願いします

痛みや不安を抱えて日々を過ごすことは、とてもつらい経験です。私自身、スポーツ選手として怪我に悩まされた経験から、その気持ちがよくわかります。
宮﨑整形外科は、そんな皆様の力になりたいと考えています。些細な症状でも、気軽にご相談ください。早期発見・早期治療が、多くの場合で回復への近道となります。
また他の医療機関で治療方法が見つからなかった方も、どうぞお気軽にお越しください。私たちは先進の医療技術と幅広いネットワークを活用し、皆様と一緒に解決策を探っていきます。
整形外科の分野は日々進歩しています。私たちは常に新しい知識と技術を学び、皆様により良い医療を提供できるよう努めています。皆様の健康と笑顔のために、これからも尽力して参ります。