- HOME>
- 首の痛み
首の痛みについて

首の痛みは、現代社会で多くの人が経験するお悩みの1つです。デスクワークやスマートフォンの使用増加に伴い、首への負担が増大しています。痛みの程度は軽い違和感から激しい痛みまで様々で、肩や頭、さらには腕にまで症状が及ぶこともあります。
首の痛みの原因は多岐にわたります。姿勢の悪さや筋肉の緊張といった比較的軽度なものから、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの整形外科的疾患まで、様々な要因が考えられます。
福井市加茂河原の宮﨑整形外科では、患者様お一人おひとりの症状に合わせた適切な診断と治療を提供しています。首に不快感や痛みを感じる場合は、お早めにご相談ください。
こんな症状はありませんか?
- 首の痛み:特に朝起きた時や長時間同じ姿勢を続けた後に感じる痛み
- 首のこわばり:首を動かす際の硬さや不快感
- 肩や背中への放散痛:首の痛みが肩や背中に広がる感覚
- 頭痛:首の痛みに伴う頭痛
- 手や腕のしびれ:首の痛みとともに手や腕にしびれを感じる
- めまいやふらつき:首の痛みによるバランス感覚の乱れ
- 視力の変化:首の痛みに関連した一時的な視力の変化
- 耳鳴り:首の痛みとともに感じる耳鳴り
など
首の痛みの主な原因
頚椎椎間板ヘルニア
頚椎の椎間板が突出し、周囲の神経を圧迫することで痛みやしびれが生じる疾患です。
主な症状
- 首や肩の痛み
- 腕や手のしびれや痛み
- 腕や手の筋力低下
など
治療方法
軽度の場合は、安静や薬物療法、リハビリテーションなどの保存療法を行います。症状が改善しない場合や神経症状が強い場合は、手術療法を検討します。
頚椎症
加齢に伴う頚椎の変性疾患で、椎間板の変性や骨棘の形成などが特徴です。
主な症状
- 首や肩のこわばりや痛み
- 腕のしびれや痛み
- 歩行障害
など
治療方法
初期段階では、薬物療法やリハビリテーションなどの保存療法を行います。症状が進行した場合は、手術療法を検討することがあります。
頚椎捻挫(むち打ち症)
交通事故などの衝撃で首に急激な前後運動が加わり、頚椎周辺の筋肉や靭帯が損傷する症状です。
主な症状
- 首の痛みやこわばり
- 頭痛
- めまいや吐き気
など
治療方法
安静や頚椎カラーの装着、消炎鎮痛剤の服用などの保存療法が主な治療方法です。症状が長引く場合は、リハビリテーションを行います。
寝違え
睡眠中や急な動作で首の筋肉や靭帯に負担がかかり、痛みやこわばりが生じる症状です。
主な症状
- 首の痛みと可動域の制限
- 肩こり
など
治療方法
多くの場合、数日間の安静で自然に改善します。痛みが強い場合は、湿布や鎮痛剤の使用、マッサージなどで症状を和らげます。
頚部脊柱管狭窄症
頚椎の脊柱管が狭くなり、脊髄や神経根が圧迫される疾患です。
主な症状
- 首や肩の痛み
- 腕や手のしびれや痛み
- 歩行障害
など
治療方法
初期段階では、痛み止めの服用や首のストレッチなどの保存療法を行います。症状が持続する場合は、神経ブロック注射を検討することもあります。日常生活での姿勢改善も重要です。保存療法で改善が見られない場合や症状が進行している場合は、手術療法を検討します。
後縦靭帯骨化症(OPLL)
頚椎の後ろにある後縦靭帯が骨化し、脊髄を圧迫する疾患です。
主な症状
- 首や肩の痛み
- 手足のしびれや痛み
- 歩行障害
など
治療方法
初期段階では、薬物療法やリハビリテーションなどの保存療法を行います。症状が進行した場合や脊髄症状が出現した場合は、手術療法を検討します。
宮﨑整形外科で行う首の痛みへの手術

宮﨑整形外科では、患者様の症状や病態に応じて、適切な手術方法を選択・提供しています。首の痛みを引き起こす主な疾患に対する手術方法は以下の通りです。
頚椎椎間板ヘルニア
鏡視下頚椎椎弓形成術
椎弓に切り込みを加え、神経の圧迫を軽減する手術法です。
頚椎症
鏡視下頚椎椎弓形成術
後方から脊柱管を拡大し、神経の圧迫を解除します。
頚部脊柱管狭窄症
頚椎椎弓形成術
首の後ろの骨(椎弓)を広げ、脊髄への圧迫を解消します。首の安定性を保ちながら、症状を改善する手術です。
鏡視下頚椎椎弓形成術
狭くなった脊柱管を広げるために、椎弓の一部を切開して神経の圧迫を取り除く手術法です。
後縦靭帯骨化症(OPLL)
頚椎後方除圧術
首の後ろから骨を削り、神経の通り道を広げます。骨化した靭帯による圧迫を間接的に和らげる手術です。
これらの手術は、患者様の年齢、症状の程度、脊椎の状態など、様々な要因を考慮して最適な方法を選択します。また低侵襲手術の技術も取り入れ、可能な限り患者様の負担を軽減するよう努めています。